医療法人祥正会
藤原内科
メニュー
お知らせ
院内新聞「どないです」
TEL:075-781-0976
院長挨拶
診療案内
電子カルテについて
院内紹介
よくある質問
アクセス
HOME
院内新聞「どないです」
院内新聞「どないです」
Donaides vol.36-31
Donaides vol.30-21
Donaides vol.20-11
Donaides vol.10-01
健康教室 第47-41
健康教室 第40-31
健康教室 第30-21
健康教室 第20-13
Donaides vol.36-31
第36号
皆様方に愛され、ご好評を頂いておりました藤原内科の院内新聞「どないです」は、今回の第36号をもって、休刊とさせていただきました。Q&Aコーナーは、電話でのご相談、救急車の質問にお応えしています。
第35号
前号に引き続き、「これからの電子カルテ(その2)」、質問コーナーでは、インフルエンザのワクチンについてとりあげています。キッチンママのハーブとハーブティは第22弾、クレソンについてです。
第34号
最初に「これからの電子カルテ」と題しまして、藤原内科で取り入れている電子カルテの効用を、使い始めて10年という視点から振り返ることにしました。第45回健康教室のまとめは「便秘を科学する」です。Q&Aコーナーは、今度藤原内科にも導入された器械で測れる、血管年齢と肺年齢について。ご好評を頂いている「ハーブとハーブティ」は、ちょっと趣向を変えて「おうむ亭のマスターの裏話」。その他、待合室にある「不思議な椅子」のお知らせもあります。
第33号
表紙は前号に引き続き「医療崩壊の本当の理由(その2)」、「お答えします」のコーナーでは、アンケートから頂いたご意見について回答しました。裏表紙は「キッチンままのハーブとハーブティ」第19弾、「ラヴェンダーのお話し」です。
第32号
「マスコミが取り上げない医療崩壊の本当の話」と取り上げ、Q&Aコーナーは、漢方についてのご質問にお答えしています。
第31号
今年十周年を迎える藤原内科を振り返って院長の挨拶、質問コーナーでは、喫煙者がタバコを吸う本当の理由をとりあげています。今年年女のキッチンママのハーブとハーブティは第18弾です。
Donaides vol.30-21
第30号
まず院長の「鼻」胃カメラ(経鼻的内視鏡)体験記を書いてみました。第41回健康教室のまとめと合わせてお読み下さい。Q&Aコーナーは、左京区の医療機関が新聞に掲載され話題になった、診療報酬の不正請求について。ご好評を頂いている「ハーブとハーブティ」は、「手作りの贈り物」についてのエッセー。その他、インフルエンザワクチン予防接種に関するお知らせもあります。
第29号
表紙は前号に引き続き「日本の医療が危ない(その2)」、「お答えします」のコーナーでは、薬の飲み方について解説してみました。裏表紙は「キッチンままのハーブとハーブティ」第16弾、「美山のハーブガーデンと梅煮の作り方」です。
第28号
表紙は「日本の医療が危ない(その1)」と題して、今の日本の医療が抱える問題についてお話しします。質問コーナーでは、糖尿病の検査のひとつ、HbA1c(ヘモグロビンエイワンシー)を取り上げています。「ぼちぼちでんなあ」のコーナーでは、私の忘れられない体験談をご紹介しました。大人気の「ハーブとハーブティ」のコーナーは、この春からスタートした、ハーブランチについて、その紹介と苦労談が紹介されています。
第27号
院長による、昨年藤原内科にやってきた、高気圧エア・チャンバー「オアシスO2」の体験記。質問コーナーでは、心房細動を取り上げてみました。キッチンママのハーブとハーブティは第14弾です。
第26号
まず今の医師過剰の時代、診療所が選ばれるための条件とは?というテーマで、思うところを書いてみました。Q&Aコーナーは、最近盛んにコマーシャルで見かける「ジェネリック医薬品」について。ご好評を頂いている「ハーブとハーブティ」では、「バジル」を使ったいろいろな食材について紹介しています。その他、早実の斉藤投手も愛用?しているという、近々導入予定の高気圧エア・チャンバーシステムの紹介などもあります。
第25号
表紙は「院長のMRI検査体験記」、「お答えします」のコーナーでは、禁煙外来の保険適用について解説してみました。裏表紙は「キッチンままのハーブとハーブティ」第12弾、「ハーブビネガーの作り方」です。
第24号
表紙は「コンビニ・ドクター」と題して、私の考えるかかりつけ医のあり方についてお話しします。質問コーナーでは、診療報酬についてよくお聞きする質問を取り上げています。「ぼちぼちでんなあ」のコーナーでは、我が家の愛犬をご紹介しました。大人気の「ハーブとハーブティ」のコーナーは、フレッシュレモンバームティーが紹介されています。
第23号
前号の続きで介護保険の話。質問コーナーでは、メタボリックシンドロームの治療について取り上げてみました。キッチンママのハーブとハーブティは第10弾です。
第22号
まずすでに10月から利用料の変更が行われている介護保険の見直しについて、今号と次号の2回に分けて解説します。Q&Aコーナーは、最近耳にするようになった「メタボリックシンドローム」について。ご好評を頂いている「ハーブとハーブティ」では、「セントジョンズワート」を使った、体内リズムを整えるハーブティが取り上げられています。その他、5月から勤務しております新しい看護師の紹介などもあります。
第21号
表紙は「診療所における個人情報保護(その2)」について。「お答えします」のコーナーでは、ソフトドリンクケトーシスと激症1型糖尿病について解説してみました。(内容については大阪医科大学第一内科教授、花房俊昭先生にアドバイスを頂きました。)裏表紙は「キッチンままのハーブとハーブティ」第8弾です。
Donaides vol.20-11
第20号
「診療所における個人情報保護」と題して、この4月から施行された個人情報保護法案についてお話しします。そして好評の「ちょっとおじゃまむし」は、以前私が勤務したこともある大原記念病院をとりあげました。質問コーナーでは、かかりつけ医を持つことのメリットについて取り上げています。
第19号
今号は「ちょっとおじゃまむし」はお休みさせて頂きました。質問コーナーでは、血圧の治療について取り上げてみました。キッチンママのハーブとハーブティは第6弾です。
第18号
まず先日大記録を達成したイチローにちなんで、「イチローのこだわり」と題して少々。「ちょっとおじゃまむし」は、いつもお世話になっている京都博愛会病院を訪問し、副院長の多田先生にお話をお聞きしました。Q&Aコーナーは、胸部症状を主訴として来院された方に対して、私がどのように考えているかをお示ししました。ご好評を頂いている「ハーブとハーブティ」では、「野菜のスープと鶏団子」というお料理が取り上げられています。とっても美味しそうですよ。
第17号
表紙は「ふたり主治医制」について私の意見を書いています。「お答えします」のコーナーでは、訪問診療の保険点数について説明してみました。裏表紙は「キッチンままのハーブとハーブティ」第4弾です。
第16号
「うれしかったこと」と題して、最近私がうれしかったことをお話しします。そして好評の「ちょっとおじゃまむし」は、有井小児科医院をとりあげました。質問コーナーでは、この4月の診療報酬改定について取り上げています。
第15号
今号は「ちょっとおじゃまむし」はちょっとお休みさせて頂きました。質問コーナーでは、藤原内科の紹介先について取り上げてみました。キッチンママのハーブとハーブティは第2弾です。
第14号
電子カルテにまつわるエピソードに絡んで、これからの医療に対する私の考え方をお示ししました。「ちょっとおじゃまむし」は、今回お休みとさせて頂き、前号お休みした「院長のサッカー三昧」を載せています。今回は最近院長が始めた、フットサルについてです。また、6月から7月にかけて、定期的に通院中の皆様にお願いした、「お薬に関するアンケート」の集計結果も掲載しています。
第13号
「日本の医療は本当にダメなのか?(その2)」というお話。「お答えします」のコーナーでは、前回の健康教室の会場で質問をしていただいた、Y様の疑問にお答えしました。そして「ちょっとおじゃまむし」は、睡眠時無呼吸症候群の外来もされている、耳鼻咽喉科の柴田クリニックを紹介いたしました。
第12号
「日本の医療は本当にダメなのか?」と題して、今後の日本の医療のあり方について、私の考えをお話しします。そして好評の「ちょっとおじゃまむし」は、番外編として、KBS京都ラジオでのインタビューの模様をとりあげました。質問コーナーでは、この4月の健康保険本人負担割合の改定について取り上げています。
第11号
今号の「ちょっとおじゃまむし」は下鴨東本町の吉田眼科医院を紹介しています。質問コーナーでは、不整脈について取り上げてみました。
Donaides vol.10-01
第10号
お盆休みに胃カメラ検査を受けた院長の体験記を載せてみました。胃カメラを受けた方がいいよと言われていながら、なかなか踏ん切りがつかずに悩んでいる方に、お役に立てればと思いました。「ちょっとおじゃまむし」は、「東道医院」(小児科)の東道伸二郎先生にご登場頂きました。また、10月から改定となった老人医療の一部負担金の概要、インフルエンザワクチンの予約のお知らせなども掲載しています。
第9号
今年の秋から施行される健康保険本人3割負担、老人1割負担(高額所得老人は2割負担)に備えて、「賢い患者になるためには」というお話。そして「ちょっとおじゃまむし」はお休みをさせて頂き、サッカーワールドカップ開催を記念して「院長のサッカー三昧」を掲載いたしました。また大変うれしいことに、海老沢悦子様からご投稿を頂きましたので、すばらしい短歌を掲載させていただいております。
第8号
今回は医療費高負担時代の到来に関連して、ジェネリック(後発医薬品)の話をとりあげました。そして好評の「ちょっとおじゃまむし」は、小宮耳鼻咽喉科医院の小宮精一先生にお話を聞いてきました。質問コーナーでは、この4月の診療報酬改定についてと、バイアグラについて取り上げています。
第7号
「ちょっとおじゃまむし」は趣向を変えて、ふだんこの「どないです」を置いて頂いている、「グリル おうむ亭」と、理容店の「理容プラザ」を紹介しています。また開院時より勤めて頂いた、薬剤師(兼事務員)の中山さんが出産のため退職されますが、中山さんから皆様へのご挨拶も掲載しております。
第6号
最初は昨年から今年にかけて相次いで発売が中止になった脳代謝改善剤について、その問題点を私なりの視点でお話しいたします。「ちょっとおじゃまむし」は、「京都下鴨病院」院長の山下先生にご登場頂きました。また、インフルエンザワクチンの予約のお知らせ、禁煙外来からは、薬局で買えるようになったニコレットに関する注意なども掲載しています。
第5号
藤原内科で採用している電子カルテについてのお話の第2弾、そして「ちょっとおじゃまむし」はお休みをさせて頂き、「院長のサッカー三昧」を掲載いたしました。前回人間ドックの概要についてお知らせしましたが、今回は費用などについても掲載しております。また禁煙マラソンで有名な高橋裕子先生が、藤原内科を訪問されたニュースもあります。
第4号
藤原内科で採用している電子カルテについてのお話を、そして好評の「ちょっとおじゃまむし」第3回は、藤原内科の患者さんの間でも評判の佐藤皮膚科医院を取り上げさせていただきました。質問コーナーでは、前回お約束した人間ドックの概要について取り上げています。
第3号
「ちょっとおじゃまむし」第2回は、私もお世話になっている、まきむらデンタルクリニックを取り上げさせていただきました。またご要望の多かった、職員の紹介もさせていただいております。質問コーナーでは、この1月から施行された老人健康保険法の改定について、取り上げてみました。
第2号
前回お約束いたしました、「ちょっとおじゃまむし」の企画をスタートさせ、記念すべき第1回は藤原内科のお隣の川村産婦人科様を取り上げさせていただきました。
第1号
藤原内科の院内新聞「どないです」は、みなさまの健康に役立つ情報をお届けしようと作ったものです。これは藤原内科をご利用いただいているみなさま方へのサービス、いや、「かかりつけ医」として当然行うべき義務として、今後も続けていこうと考えています。
健康教室 第47-41
健康教室 第47号
健康教室 第46号
健康教室 第45号
健康教室 第44号
健康教室 第43号
健康教室 第42号
健康教室 第41号
健康教室 第40-31
健康教室 第40号
健康教室 第39号
健康教室 第38号
健康教室 第37号
健康教室 第36号
健康教室 第35号
健康教室 第34号
健康教室 第33号
健康教室 第32号
健康教室 第31号
健康教室 第30-21
健康教室 第30号
健康教室 第29号
健康教室 第28号
健康教室 第27号
健康教室 第26号
健康教室 第25号
健康教室 第24号
健康教室 第23号
健康教室 第22号
健康教室 第21号
健康教室 第20-13
健康教室 第20号
健康教室 第19号
健康教室 第18号
健康教室 第17号
健康教室 第16号
健康教室 第15号
健康教室 第14号
健康教室 第13号
ページトップへ